カラッパ科 マルソデカラッパ 撮影 2017年9月:フィリピン マクタン島 水深-10m 甲長約120mm撮影 2008年6月:高知県大月町柏島 竜の浜 水深-10m 甲長約120mm マルソデカラッパ 学名 Calappa calappa 十脚目 / カニ下目 / カ... 2023.11.23 カラッパ科
タラバガニ科 メンコガニ 撮影 2011年1月:宮城県女川町 石浜 水深-5m/8m 大きさ甲長約50mm撮影 2011年1月:宮城県女川町 石浜 水深-5m~10m 大きさ甲長約40mm~50mm メンコガニ 学名 Cryptolithodes expansus ... 2023.10.26 タラバガニ科
オウギガニ科 ヒメベニオウギガ二 撮影 2015年1月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ甲長約20mm撮影 2013年6月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ甲長約20mm撮影 2015年1月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ甲長約20mm ヒメ... 2023.10.05 オウギガニ科
キンセンガニ科 キンセンガニ キンセンガニ 学名 Matuta victor 十脚目 / カニ下目 / キンセンガニ科 / キンセンガニ属撮影 2011年8月:福井県越前町 学校下 水深-9m 大きさ甲長約50mm生息域 小笠原諸島、房総半島~琉球列島、台湾北部、中国、... 2023.09.14 キンセンガニ科
ワタリガニ科 ナマコマルガザミ 撮影 2016年11月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ甲長約15mm撮影 2013年8月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-9m 大きさ甲長約15mm ナマコマルガザミ 学名 Lissocarcinus orbicular... 2023.08.24 ワタリガニ科
オウギガニ科 ドロイシガ二 ドロイシガ二 学名 Trichia dromiaeformis 十脚目 / カニ下目 / オウギガ二科 / ドロイシガ二属撮影 2013年6月:フィリピン・マクタン島 水深-9m 大きさ甲長約60mm生息域 東京湾以南 ~ 九州、台湾、オー... 2023.08.03 オウギガニ科
オウギガニ科 チリメンベニオウギガ二 チリメンベニオウギガ二 学名 Liomera erythra 十脚目 / カニ下目 / オウギガニ科 / ベニオウギガニ属撮影 2015年10月:高知県大月町柏島 レッドロツク 水深-7m 大きさ 甲長約15mm生息域 相模湾以南 ~ ... 2023.07.13 オウギガニ科
コブシガニ科 ツノナガコブシガニ 撮影 2014年3月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-18m 大きさ甲長約20mm撮影 2017年3月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-22m 大きさ甲長約20mm ツノナガコブシガニ 学名 Leucosia anatum十脚目 / カ... 2023.06.29 コブシガニ科
カラッパ科 トラフカラッパ 撮影 2011年11月:静岡県沼津市大瀬崎 先端 水深-12m 甲長約80mm撮影 2011年11月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-4m 甲長約80mm トラフカラッパ 学名 Calappa lophos 十脚目 / カニ下目 / カラッ... 2023.06.08 カラッパ科
オウギガニ科 ツブヒラオウギガニ 撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ甲長約20mm撮影 2010年10月:高知県大月町柏島 レッドロック 水深-12m 大きさ甲長約20mmツブヒラオウギガニ 学名 Neoliomera intermedia 十... 2023.04.13 オウギガニ科
ケブカガニ科 オキナガ二 撮影 2010年10月:高知県大月町柏島 後浜 水深-8m 大きさ甲長約20mm撮影 2008年7月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-10m 大きさ甲長約20mm オキナガ二 学名 Heteropilumnus ciliatus十脚目 / カ... 2023.03.23 ケブカガニ科
オウギガニ科 トガリオウギガ二 トガリオウギガ二 学名 Cycloxanthops truncata十脚目 / カニ下目 / オウギガ二科 / トガリオウギガ二属撮影 2012年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ甲長約15mm日本固有種生息域 房総半島以南... 2023.03.02 オウギガニ科
オウギガニ科 ヒメキンチャクガ二 撮影 2012年3月:高知県大月町柏島 後浜 水深-7m 大きさ 甲長約5mm抱卵姿:撮影 2016年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-6m 大きさ 甲長約10mmヒメキンチャクガ二 学名 Lyb... 2023.02.09 オウギガニ科
ワタリガニ科 トサカガザミ 撮影 2011年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-6m 大きさ甲長約10mm撮影 2013年8月:和歌山県串本 串本DP前ビーチ 水深-7m 大きさ甲長約10mm撮影 2010年1月:和歌山県紀伊大島須江 白野 水深-9m 大きさ甲... 2023.01.19 ワタリガニ科
クモガニ科 クモガニ属の一種 (オラウータンクラブ) 撮影 2006年3月:奄美大島北部 水深-9m 大きさ甲長約20mm撮影 2010年5月:和歌山県串本町 水深-6m 大きさ甲長約20mm撮影 2013年3月:高知県宿毛市鵜来島 水深-9m 大きさ甲長約20mm撮影 2011年5月:高知県... 2022.12.29 クモガニ科
アサヒガニ科 アサヒガニ アサヒガニ 学名 Ranina ranina 十脚目 / カニ下目 / アサヒガニ科 / アサヒガニ属撮影 2012年9月:高知県大月町柏島 水深不明 甲長約100mm英名 Frog crab生息域 伊豆諸島、相模湾以南の南日本、ハワイ... 2022.12.08 アサヒガニ科
オウギガニ科 キモガ二 撮影 2013年2月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ甲長約15mm本日は誰でも簡単に見つけられる生物、生息水深も浅いですし。キモガ二 学名 Cymo melanodactylus 十脚目 / カニ下目 / オウギガ... 2022.10.27 オウギガニ科
コブシガニ科 オガサワラコブシガニ 改めて当観察報告の作成に当たって初めて Nikon D100 で撮影はじめた頃からの写真を確認してみると、まぁダメダメ写真の多い事。面白い事にだんだん写真が上手になっていくのが判ります。と言う事で、ちょっと上手に成り始めた頃のパラオでの観察... 2022.09.18 コブシガニ科