テンジクダイ科 シマクダリボウズギスモドキ 撮影 2015年1月:フィリピン・マクタン島 水深-30m 大きさ約70mm 撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-30m 大きさ約40mm撮影 2016年2月:インドネシア・バリ島 トランベン 水深-28m 大きさ約70mm... 2023.03.20 テンジクダイ科
テンジクダイ科 マルチバード カーディナルフィッシュ 撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-10m 大きさ約50mm左側の写真は上の個体がバンダイシモチで下側の個体が本種。撮影 2015年9月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ約70mmぐらい本写真のみサンセットでの撮影... 2023.03.13 テンジクダイ科
テンジクダイ科 キンセンイシモチ 撮影 2009年6月:高知県大月町柏島 後浜 水深 -10m 大きさ約70mm産卵活動中の姿、最初に雄が雌のお腹をつついて刺激しながら口に卵をくわえる練習をしています。 撮影 2014年8月:高知県大月町柏島 勤崎 水深 -7m 大き... 2023.03.06 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ヌメリテンジクダイ 撮影 2016年11月:高知県大月町柏島 水深-33m 大きさ約40mm撮影 2017年11月:高知県大月町柏島 水深-31m 大きさ約45mmヌメリテンジクダイ 学名 Pseudamia gelatinosa スズキ目 / テンジクダイ科... 2023.02.27 テンジクダイ科
テンジクダイ科 マンジュウイシモチ 撮影 2017年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-6m 大きさ約30mm~50mm撮影 2015年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-6m 大きさ約40mm/60mmナイトカラー:撮影 2008年10月:パラオ・コロール島 水深-8m... 2023.02.20 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ヤツトゲテンジクダイ 撮影 2017年2月:フィリピン・ナルスアン島 水深-8m 大きさ約35mm撮影 2015年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-6m 大きさ約35mmヤツトゲテンジクダイ 学名 Neamia octospina スズキ目 / テンジクダ... 2023.02.13 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ミスジアカヒレイシモチ 幼魚:撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-16m 大きさ約15mm幼魚:撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約30mm撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約100mm撮影 ... 2023.02.06 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ミナミフトスジイシモチ 撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約70mm撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約60mm撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約70mmナイトカラー:撮影... 2023.01.30 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ヨコスジイシモチ 幼魚:撮影 2015年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-23m 大きさ約40mm 撮影 2017年2月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-12m 大きさ約80mm 撮影 2... 2023.01.23 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ネオンテンジクダイ 撮影 2017年9月:フィリピン・セブ島 水深-9m 大きさ約30mm口内保育中:撮影 2017年9月:フィリピン・セブ島 水深-9m 大きさ約30mm撮影 2016年1月:インドネシア・バリ島 水深-8m 大きさ約30mm撮影 2014年... 2023.01.16 テンジクダイ科
テンジクダイ科 スリーバンド・カーディナルフィッシュ 本日のアポゴンを撮影してから約6年経ちますが、Web検索しても未だ生態写真が自分の撮影写真以外では数枚ぐらいしか見つからない極めてレアなアポゴンです。スリーバンド・カーディナルフィッシュ 学名 Apogon tricinctus スズキ... 2023.01.09 テンジクダイ科
テンジクダイ科 レッドストライプド・カーディナルフィッシュ 本日はアポゴンマンデイ、テンジクダイ科の生物で紅白色の色彩が少ない中での本種の報告ですが、何せ極めて浅い水深に生息しており自分はこの1度しか観察が出来ておりません。レッドストライプド・カーディナルフィッシュ 学名 Ostorhinchus... 2023.01.02 テンジクダイ科
テンジクダイ科 スジイシモチ 撮影 2014年5月:沖縄本島中部 水深-1m 大きさ約80mm観察したのが水深が1mと浅い水深ゆえに少しの波でも水底の砂やチリが舞い上がり、さらに夜行性の生物にて岩穴に隠れがちなので、指示棒で優しく突いて外に出すと同時に砂も舞い上がってし... 2022.12.26 テンジクダイ科
テンジクダイ科 アレンズ・カーディナルフィッシュ アレンズ・カーディナルフィッシュ 学名 Cheilodipterus alleni スズキ目 / テンジクダイ科 / ヤライイシモチ属撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-12m 大きさ約70mm英名 Allen's Car... 2022.12.12 テンジクダイ科
テンジクダイ科 シボリ 撮影 2008年10月:パラオ・コロール島 水深-8m 大きさ約35mm撮影 2006年10月:パラオ・コロール島 水深-5m 大きさ約35mm シボリ 学名 Fowleria variegata スズキ目 / テンジクダイ科 / シボ... 2022.12.05 テンジクダイ科
テンジクダイ科 コスジイシモチ 撮影 2011年11月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約60mm意外と本種の腹鰭が開いた写真はなかなか撮れてませんでした。撮影 左:2007年6月:東京都伊豆大島 水深-23m 大きさ約70mm 右:2009年2月:静... 2022.11.28 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ナハマトイシモチ 無斑型:撮影 2015年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深 -18m 大きさ約25mm無斑型:撮影 2015年2月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深 -18m 大きさ約30mm有斑型:撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-1... 2022.11.21 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ネンブツダイ 本種は内浦ビーチにかなりの数で群れておりますが、群れ写真を撮ってませんでした。若魚:撮影 2010年2月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ約50mm幼魚:撮影 2009年2月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約20... 2022.11.14 テンジクダイ科
テンジクダイ科 タイワンマトイシモチの幼魚 本日のアポゴンマンディは、かなりレアなテンジ君です。幼魚:撮影 2016年10月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-21m 大きさ約15mmタイワンマトイシモチの幼魚 学名 Foa fo ( 旧Apogonichthys fo )スズキ目 /... 2022.11.07 テンジクダイ科
テンジクダイ科 テッポウイシモチ 撮影 2012年2月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-23m 大きさ約50mm撮影 2010年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-20m 大きさ約50mm撮影 2013年2月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-22m本日ビーチビーチの深場... 2022.10.31 テンジクダイ科
テンジクダイ科 カスリイシモチ 撮影:2018年1月:和歌山県紀伊大島須江内浦ビーチ 水深-8m 大きさ約70mm内浦ビーチではテンジクダイ科の温帯域と熱帯域の生物を観察出来ますが、本種を観察したのはこれが初めて。一発のストロボ発光で、直ぐに隠れちゃいました。その後、再び... 2022.10.24 テンジクダイ科