フィリピン マクタン島

スズメダイ科

オキスズメダイ

撮影 2009年1月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-24m 大きさ約70mm撮影 2014年1月:フィリピン マクタン島 水深-9m 大きさ約80mm幼魚:撮影 2014年1月:フィリピン マクタン島 水深-9m 大きさ約30mm...
テンジクダイ科

ミナミフトスジイシモチ

撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約70mm撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約60mm撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約70mmナイトカラー:撮影...
マダコ科

オオマルモンダコ

撮影 2014年4月:フィリピン セブ島 水深-8m 大きさ頭長約50mm撮影 2012年4月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ頭長約80mmオオマルモンダコ  学名 Hapalochlaena lunulata タコ目 / マダ...
フグ科

コクテンフグ

撮影 2014年9月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約200mm~250mm撮影 2013年1月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約200mm~250mm撮影 2015年9月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ...
スズメダイ科

ブラックスポットダムゼル

撮影 2013年6月:フィリピン マクタン島 水深-20m 大きさ約10mm撮影 2017年9月:フィリピン マクタン島 水深-16m 大きさ約30mm撮影 2012年4月:フィリピン マクタン島 水深-20m 大きさ約20mm ブラックス...
チョウチョウウオ科

アミチョウチョウウオ

幼魚:撮影 2017年9月:フィリピン・セブ島 水深-10m 大きさ約30mm撮影 2013年6月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約100mmナイトカラー:撮影 2013年11月:フィリピン・マクタン島             ...
ハゼ科

フタホシタカノハハゼ

撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-12m 大きさ約50mm(黄変個体)撮影 2006年4月:パラオ・コロール島 水深-22m 大きさ不明(黄変個体)撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-22m 大きさ不明撮影 2...
フジタウミウシ科

クチナシツノザヤウミウシ

クチナシツノザヤウミウシ   学名 Thecacera sp.  真鰓亜目 / ドーリス下目 / フジタウミウシ科 / ミズタマウミウシ属撮影 2012年12月:フィリピン・マクタン 水深-50m 大きさ約10mm生息域 伊豆半島以南 ~ ...
テンジクダイ科

ネオンテンジクダイ

撮影 2017年9月:フィリピン・セブ島 水深-9m 大きさ約30mm口内保育中:撮影 2017年9月:フィリピン・セブ島 水深-9m 大きさ約30mm撮影 2016年1月:インドネシア・バリ島 水深-8m 大きさ約30mm撮影 2014年...
テナガエビ亜科

ブトウテッポウエビ

ブトウテッポウエビ 学名 Alpheus rubromaculatus 十脚目 / コエビ下目 / テッポウエビ科 / テッポウエビ属撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ約40mm英名 RedSpotted Sn...
テンジクダイ科

スリーバンド・カーディナルフィッシュ

本日のアポゴンを撮影してから約6年経ちますが、Web検索しても未だ生態写真が自分の撮影写真以外では数枚ぐらいしか見つからない極めてレアなアポゴンです。スリーバンド・カーディナルフィッシュ  学名 Apogon tricinctus  スズキ...
ハゼ科

ムーンスポッテッド・シュリンプゴビー

撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-9m 大きさ約40mm  撮影 2012年4月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ約40mm撮影 2007年2月:パラオ・コロール島 水深-9m 大きさ約40mm ムーンスポッテッ...
ヤドカリ科

アカテミギキキヨコバサミ

撮影 2017年2月:フィリピン マクタン島 水深50m 大きさ不明 (鋏脚は約3mm)撮影 2015年9月:フィリピン マクタン島 水深-35m 大きさ不明 (鋏脚は約3mm)撮影 2014年1月:フィリピン マクタン島 水深-30m 大...
フエダイ科

センネンダイ

お正月三が日最終日は紅白色の本種の報告です、かなりレア種にて自分は2回しか観察しておりません。撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-22m 大きさ約200mm 撮影 2006年12月:和歌山県紀伊大島須江 水深-23m 大きさ...
テンジクダイ科

レッドストライプド・カーディナルフィッシュ

本日はアポゴンマンデイ、テンジクダイ科の生物で紅白色の色彩が少ない中での本種の報告ですが、何せ極めて浅い水深に生息しており自分はこの1度しか観察が出来ておりません。レッドストライプド・カーディナルフィッシュ  学名 Ostorhinchus...
ベラ科

アカテンモチノウオの若魚

アカテンモチノウオの若魚 学名 Cheilinus chlorourusスズキ目 / ベラ科 / モチノウオ属 撮影 2013年1月:フィリピン・マクタン島 水深-18m 大きさ約150mm英名 Floral wrasse生息域 三宅島、大...
モンガラカワハギ科

ゴマモンガラ

幼魚:撮影 2016年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ約30mm幼魚:撮影 2015年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ約40mmゴマモンガラ 学名 Balistoides viride...
ハゼ科

ムラサメハゼ

黄変個体:撮影 2014年9月:フィリピン・マクタン島 水深-12m 大きさ約70mm撮影 2014年1月:フィリピン・マクタン島 水深-9m 大きさ約50mm撮影 2013年6月:フィリピン・マクタン島 水深-6m 大きさ約50mmムラサ...
ホンヤドカリ科

クレナイヒメホンヤドカリ

撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-5m                  大きさ:宿貝の穴の直径約10mm撮影 2013年11月:フィリピン・マクタン島 水深-3m                  大きさ:宿貝の穴の直径...
ベラ科

キスジキュウセン

幼魚:撮影 2018年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約40mm白トビトビ写真で申し訳ございません。幼魚:撮影 2018年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約20mm幼魚:撮影 2017年11月:高知県...
テンジクダイ科

アレンズ・カーディナルフィッシュ

アレンズ・カーディナルフィッシュ  学名 Cheilodipterus alleni スズキ目 / テンジクダイ科 / ヤライイシモチ属撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-12m 大きさ約70mm英名 Allen's Car...