ハゼ科 ハタタテサンカクハゼ 撮影 2006年10月:パラオ・コロール島 水深-20m 大きさ約60mm 撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-16m 大きさ約60mm 撮影 2010年12月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-12m ... 2023.02.11 ハゼ科
テンジクダイ科 ミスジアカヒレイシモチ 幼魚:撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-16m 大きさ約15mm 幼魚:撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5m 大きさ約30mm 撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-5... 2023.02.06 テンジクダイ科
カクレエビ亜科 アロポントニア・ブロッキー 撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-22m 大きさ約10mm 撮影 2006年6月:パラオ・コロール島 水深-18m 大きさ約10mm アロポントニア・ブロッキー 学名 Allopontonia bro... 2023.02.02 カクレエビ亜科
ハゼ科 フタホシタカノハハゼ 撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-12m 大きさ約50mm (黄変個体)撮影 2006年4月:パラオ・コロール島 水深-22m 大きさ不明 (黄変個体)撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深... 2023.01.21 ハゼ科
ハゼ科 ニンギョウベニハゼ ニンギョウベニハゼ 学名 Trimma sheppardi スズキ目 / ハゼ科 / ベニハゼ属 撮影 2008年10月:パラオ・コロール島 水深-34m 大きさ約20mm 英名 Sheppard's Dwarfgoby ... 2023.01.14 ハゼ科
ハゼ科 ムーンスポッテッド・シュリンプゴビー 撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-9m 大きさ約40mm 撮影 2012年4月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ約40mm 撮影 2007年2月:パラオ・コロール島 ... 2023.01.07 ハゼ科
ハタ科 ベニハナダイ 撮影 2017年4月:高知県大月町柏島 水深-35m 大きさ約80mm 婚姻色:撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-40m 大きさ80mm 雌:撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-40m ... 2022.12.20 ハタ科
ベラ科 キスジキュウセン 幼魚:撮影 2018年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約40mm 白トビトビ写真で申し訳ございません。 幼魚:撮影 2018年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約20mm 幼魚... 2022.12.13 ベラ科
フサカサゴ科 カスリフサカサゴ カスリフサカサゴ 学名 Sebastapistes cyanostigma スズキ目 / カサゴ亜目 / フサカサゴ科 / マダラフサカサゴ属 撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-5m 大きさ約50mm 英名... 2022.12.11 フサカサゴ科
ブダイ科 ハゲブダイ 撮影 2016年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-8m 大きさ約300mm 雌:撮影 2016年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-8m 大きさ約200mm 幼魚:撮影 2006年10月:パラオ・コロー... 2022.12.06 ブダイ科
テンジクダイ科 シボリ 撮影 2008年10月:パラオ・コロール島 水深-8m 大きさ約35mm 撮影 2006年10月:パラオ・コロール島 水深-5m 大きさ約35mm シボリ 学名 Fowleria variegata スズキ目 ... 2022.12.05 テンジクダイ科
ゴンベ科 ヒメゴンベ 幼魚:撮影 2016年2月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ約30mm 撮影 2013年1月:紀伊大島須江 ナギザキ 水深-13m 大きさ約40mm 撮影 2015年11月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深... 2022.11.11 ゴンベ科
テンジクダイ科 タイワンマトイシモチの幼魚 本日のアポゴンマンディは、かなりレアなテンジ君です。 幼魚:撮影 2016年10月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-21m 大きさ約15mm タイワンマトイシモチの幼魚 学名 Foa fo ( 旧Apogonichthy... 2022.11.07 テンジクダイ科
ニザダイ科 ヒレナガハギ さて今日からしばらくは、10月1日に今年もオープンされる紀伊大島須江の 内浦ビーチで観察出来る生物を毎日報告させていただきます。 撮影 2017年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-6m 大きさ約50mm 撮影... 2022.09.30 ニザダイ科
スズメダイ科 スミゾメスズメダイ 沖縄本島を初めて 潜水案内 沖縄 さんにガイドして貰った時から観察出来ると 伺ってましたが、小人数でしか潜れないポイントで且つ波風などの影響がない時で ないと無理ですと言われていて、やっと実現できた時の観察画像です。 水深が 1mぐら... 2022.09.28 スズメダイ科
テンジクダイ科 モンツキイシモチ 撮影 2013年1月/6月:フィピン・マクタン島 水深 -5m 大きさ上と左:約100mm、右:約80mm 撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深... 2022.09.26 テンジクダイ科
テンジクダイ科 ナガレボシ 本日のアポゴンに出会えたのは3度だけ、1度目はパラオで2度目は西表島で 共にリクエストして見せて貰いました。 そして3度目のバリでは恥ずかしい事にアポゴンの何だったか忘れており 後から調べて本種と判りました。 パラオで観察してから全... 2022.09.19 テンジクダイ科
コブシガニ科 オガサワラコブシガニ 改めて当観察報告の作成に当たって初めて Nikon D100 で撮影はじめた頃からの 写真を確認してみると、まぁダメダメ写真の多い事。 面白い事にだんだん写真が上手になっていくのが判ります。 と言う事で、ちょっと上手に成り始めた頃... 2022.09.18 コブシガニ科
ハゼ科 ニュウドウダテハゼ 自分が初めて沖縄本島で潜る気持ちにさせてくれたのが、レッドビーチと言う ポイントで本種が観察できると知ったから。 本種が生息してるなら他にも泥底に生息するハゼ類がたくさん観察できるはず。 潜ってみるとやはりハゼだけでなく泥底好きな生物... 2022.09.13 ハゼ科