ユカタイシモチ

テンジクダイ科


撮影 2008年10月:パラオ バベルダオブ島 水深-10m 大きさ約40mm


撮影 2015年4月:フィピン マクタン島 水深-9m 大きさ約80mm


撮影 2016年1月:インドネシア ムンジャガン島 水深-8m 大きさ約80mm



幼魚:撮影 2015年4月:フィピン マクタン島 水深-9m 大きさ約20mm



ナイトカラー
撮影 2015年1月:フィピン マクタン島 水深-9m 大きさ約50mm


ナイトカラー
撮影 2015年9月:フィピン マクタン島 水深-5m 大きさ約60mm


ナイトカラー
撮影 2017年2月:フィピン マクタン島 水深-5m 大きさ約80mm

ユカタイシモチ 学名 Pristiapogon exostigma
 スズキ目 / テンジクダイ科 / ヒトスジイシモチ属
英名 Narrowstripe cardinalfish
生息域 福岡県津屋崎、愛媛県宇和海、屋久島、琉球列島、台湾南部、西太平洋、
    マーシャル諸島、紅海、アカバ湾など。

内湾の珊瑚礁域にて水深が 3m~120mほど主に水深が 3m~20mほどの礁湖や
礁池のサンゴ群落や岩礁周りなどで単独で棲息しております。
体地色は日中は薄黄土ですが夜間になると銀灰色に変わります。
第1背鰭の前部分が黒く染まる事や、体側面の吻端から眼を通り尾柄部まで1本の
太い暗褐色の縦帯が伸びており、尾柄部に縦帯より上側に大きな黒色の斑紋が
入ります。
但し、夜間ではその黒色班紋が不鮮明な個体も観られます。


ヒトスジイシモチ  学名 P.frenatus
撮影 2013年5月:高知県大月町柏島 後浜 水深-13m 大きさ約50mm
近似種の ヒトスジイシモチ は、尾柄部にある大きな黒色斑紋が暗褐色縦帯と同じ
ライン上に位置している事で区別が可能です。

コメント