撮影 2012年年9月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-55m 大きさ約70mm
撮影 2014年年7月:高知県宿毛市鵜来島 親指 水深-40m 大きさ約70mm
撮影 2009年6月:高知県大月町柏島 マグロ生簀跡 水深-43m 大きさ約8mm
撮影 2017年年7月:高知県大月町柏島 水深-45m 大きさ約70mm
幼魚;撮影 2006年年11月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-50m 大きさ約20mm
スジクロユリハゼ 学名 Ptereleotris grammica
スズキ目 / ハゼ亜目 / クロユリハゼ科 / クロユリハゼ属
英名 Lined dartfish
生息域 小笠原諸島、伊豆大島、静岡県富戸、高知県柏島、屋久島、奄美大島、
沖縄諸島、宮古諸島、西表島、フィリピン諸島、インドネシア・
ハルマヘラ島、ニューギニア島・ポートモレスビー、ニューブリテン島など
内湾の湾口から中程、珊瑚礁域の礁斜面の水深が45m~55mほどに
生息しており、礫砂底や死サンゴ片混じりの砂底、砂泥底などの
中層をホバリングや遊泳をしております。
体形は細長く第1背鰭の第3棘~5棘が糸状に伸長し、体地色は水色
がかった銀白色にて、体側面の吻端から尾柄部にかけて黒褐色と
黄色の縦帯が入り尾鰭後部は黒みがかった橙色に広く染まります。
コメント