モエビ科 オリビアシュリンプ 撮影 2007年4月:パラオ ブルーホール 水深-25m 大きさ約80mm 撮影 2007年11月:パラオ ブルーコーナー 水深-22m 大きさ約80mm 撮影 2008年10月:パラオ ブルーホール 水深-25m ... 2023.06.22 モエビ科
カクレエビ亜科 コールマンシュリンプ 撮影 2013年1月:フィリピン・マクタン島 水深-30m 大きさ約20mm 撮影 2011年2月:フィリピン・マクタン島 水深-22m 大きさ約20mm コールマンシュリンプ 学名 Periclimenes colem... 2023.05.11 カクレエビ亜科
フリソデエビ科 サガミツノメエビ サガミツノメエビ 学名 Phyllognathia simplex 十脚目 / コエビ下目 / フリソデエビ科 / トゲツノメエビ属 撮影 2008年1月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-22m 大きさ約5mm 英名 Simp... 2023.04.27 フリソデエビ科
カクレエビ亜科 ムチカラマツエビ 撮影 2017年2月:フィリピン・マクタン島 水深-20m 大きさ約20mm 撮影 2008年7月:和歌山県紀伊大島須江 オオバナ 水深-16m 大きさ約20mm 撮影 2006年3月:奄美大島 倉崎海岸 水深-16... 2023.04.06 カクレエビ亜科
モエビ科 アカシマシラヒゲエビ 撮影 2014年5月:高知県宿毛市鵜来島 水深-35m 大きさ約30mm 撮影 2014年12月:和歌山県紀伊大島須江 ナギザキ 水深-30m 大きさ約30mm 撮影 2006年10月:パラオ・バベルダオブ島 水深-... 2023.03.16 モエビ科
タラバエビ科 オキノスジエビ 撮影 2008年7月:和歌山県紀伊大島須江 ナギザキ 水深-38m 大きさ胴長約30mm 撮影 2014年7月:和歌山県紀伊大島須江 ナギザキ 水深-33m 大きさ胴長約30mm 撮影 2006年5月... 2023.02.23 タラバエビ科
カクレエビ亜科 アロポントニア・ブロッキー 撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-22m 大きさ約10mm 撮影 2006年6月:パラオ・コロール島 水深-18m 大きさ約10mm アロポントニア・ブロッキー 学名 Allopontonia bro... 2023.02.02 カクレエビ亜科
テナガエビ亜科 ブドウテッポウエビ ブドウテッポウエビ 学名 Alpheus rubromaculatus 十脚目 / コエビ下目 / テッポウエビ科 / テッポウエビ属 撮影 2017年9月:フィリピン・マクタン島 水深-8m 大きさ約40mm 英名 R... 2023.01.12 テナガエビ亜科
カクレエビ亜科 カザリイソギンチャクエビ カザリイソギンチャクエビ 学名 Periclimenes ornatus 十脚目 / コエビ下目 / テナガエビ科 / カクレエビ亜科 / ホンカクレエビ属 撮影 2017年10月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m... 2022.11.17 カクレエビ亜科
カクレエビ亜科 ビイドロカクレエビ 本日はどこの海にも居そうでなかなか居ない、そんなカクレエビの報告。 内浦ビーチなら必ず観察出来ます。 撮影 2008年2月~2016年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深... 2022.11.03 カクレエビ亜科
テナガエビ亜科 オドリカクレエビ 撮影 2016年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-18m 大きさ約30mm 撮影 2006年3月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-12m 大きさ約30mm 撮影:上左 2017年10月、上右... 2022.10.13 テナガエビ亜科
テナガエビ亜科 アカホシカクレエビ 撮影 2010年3月:三木浦 ナナコのダボ 水深-16m 大きさ約40mmぐらい ダイビングのCカードを取得した頃のコンデジカメラはシャッターボタンを押してから パシャッと撮影するまでかなりのタイム差がありました。 当然泳ぐ魚の... 2022.09.04 テナガエビ亜科十脚目コエビ下目