ベラ科 ノドグロベラ 幼魚;撮影 2015年8月:高知県大月町柏島 後浜 水深-6m 大きさ25mm幼魚;撮影 2011年8月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-5m 大きさ20mm幼魚;撮影 2017年11月:高知県大月町柏島 後浜 水深-9m 大きさ約10m... 2025.08.04 ベラ科
マンジュウダイ科 ツバメウオ 撮影 2010年10月:沖縄島 真栄田岬 水深-5m 大きさ約450mm~500mm撮影 2014年11月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-8m 大きさ約250mm撮影 2014年11月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-12m 大きさ約400m... 2025.07.29 マンジュウダイ科
ハゼ科 サラサハゼ 撮影 2007年7月:グアム島 カブラスマリーナ 水深-1m 大きさ約70mm撮影 2010年10月:沖縄島 真栄田岬 水深-10m 大きさ約60mm撮影 2006年6月:パラオ ガルメアス 水深-14m 大きさ約70mm撮影 2007年4... 2025.07.26 ハゼ科
ゴンベ科 サラサゴンベ 撮影 2013年1月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ50mm撮影 2015年9月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ50mm~70mm撮影 2017年7月:高知県大月町柏島 水深-7m 大きさ約40mm撮影 2012年4... 2025.05.13 ゴンベ科
ハゼ科 カタホシトゲナガハゼ カタホシトゲナガハゼ 学名 Gladiogobius ensifer スズキ目 / ハゼ科 / キララハゼ属撮影 2009年1月:パラオ コロール島 水深-2m 大きさ約40mm英名 Gladiator goby生息域 奄美大島、沖縄本島... 2024.12.23 ハゼ科
チョウチョウウオ科 ハクテンカタギ 撮影 2008年10月:パラオ ブルーホール 水深-3m 大きさ約120mm撮影 2007年10月:グアム ブルーホール 水深-23m 大きさ約120mm撮影 2002年12月:サイパン ディンプル 水深-12m 大きさ約120mm撮影 2... 2024.10.06 チョウチョウウオ科
ハゼ科 アカメハゼ 撮影 2007年12月:奄美大島 倉崎海岸 水深-7m 大きさ約20mm撮影 2006年3月:奄美大島 倉崎海岸 水深-7m 大きさ約20mm撮影 2007年7月:グアム島 ギャブギャブⅡ 水深-12m 大きさ約20mm アカメハゼ 学名 ... 2024.08.31 ハゼ科
ハゼ科 イトヒキインコハゼ 撮影 2008年10月:パラオ島 コロール島 水深-20m 大きさ約90mm撮影 2013年6月:フィリピン マクタン島 水深-26m 大きさ約90mm 抱卵中の姿 赤線を引いた内側が卵です。撮影 2013年6月:フィリピン マクタン島 水... 2024.06.22 ハゼ科
ハゼ科 カザリハゼ カザリハゼ 学名 Istigobius ornatus スズキ目 / ハゼ科 / クツワハゼ属撮影 2007年7月:グアム島 カブラスマリーナ 水深-1m 大きさ約50mm 注:一般的なダイビングポイントではありません。英名 Orn... 2024.06.17 ハゼ科
スズメダイ科 ハナビラクマノミ 撮影 2013年6月:フィリピン ナルスアン島 水深-7m 大きさ約80mm撮影 2014年1月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ約80mm撮影 2005年5月:グアム ギャブギャブⅡ 水深-10m 大きさ約80mm ハナビラクマ... 2024.05.01 スズメダイ科
ハゼ科 トゲナガハゼ トゲナガハゼ 学名 Gladiogobius brevispinis スズキ目 / ハゼ科 / トゲナガハゼ属撮影 2007年7月:グアム島 カブラスマリーナ 水深-1m 大きさ約25mm 注:一般的なダイビングポイントではありま... 2024.04.22 ハゼ科
ハゼ科 シロイソハゼ 撮影 2016年11月:和歌山県紀伊大島須江 ナギザキ 水深-12m 大きさ約25mm撮影 2006年4月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-5m 大きさ約25mm撮影 2002年12月:サイパン島 オブシャンビーチ 水深-8m 大きさ約2... 2024.03.30 ハゼ科
スズメダイ科 カレハスズメダイ カレハスズメダイ 学名 Pycnochromis pacifica スズキ目 / スズメダイ科 / ヒメスズメダイ属撮影 2007年10月:グアム島 ブルーホール 水深-20m 大きさ約40mm英名 Pacific bronze Chrom... 2024.03.13 スズメダイ科
クロユリハゼ科 クロユリハゼ 当観察報告では毎週月曜日はアポゴンマンデイと称してテンジクダイ科の種の報告をしておりましたが、とうとう撮影ストックが50種を切ってしまいました。ところが毎週土曜日のハゼ科やウミウシ類の未報告の画像ストックはまだまだ300種以上残っております... 2024.03.04 クロユリハゼ科
スズメダイ科 ニセネッタイスズメダイ 幼魚:撮影 2011年10月:沖縄本島 謝名瀬 水深-5m 大きさ約30mm幼魚:撮影 2009年3月:奄美大島 倉崎海岸 水深-8m 大きさ約35mm幼魚:撮影 2007年12月:奄美大島 倉崎海岸 水深-8m 大きさ約35mm幼魚:撮影... 2023.05.03 スズメダイ科
スズメダイ科 ルリホシスズメダイ 幼魚 撮影 2017年2月:フィリピン・カビラオ島 水深-5m 大きさ約20mm幼魚 撮影 2016年8月:和歌山県串本町 串本DP前ビーチ 水深-5m 大きさ約25mm幼魚 左 撮影 2015年4月:フィリピン・マクタン島 水深-5m ... 2023.04.12 スズメダイ科
ハゼ科 オバケインコハゼ 撮影 2007年7月:グアム島 水深-3m 大きさ約100mm 撮影 2006年10月:パラオ コロール島 左右別個体 共に水深-5m 大きさ約40mm 撮影 2007年12月:奄美大島 水深-5m 大きさ約60mm オバケインコハゼ 学名... 2023.03.11 ハゼ科
スズメダイ科 トレイシーズ ダムゼルの幼魚 撮影 2007年11月:グアム ブルーホール 水深-25m 大きさ約30mm撮影 2007年11月:グアム ブルーホール 水深-25m 大きさ約20mm撮影 2007年7月:グアム 東海丸 水深-20m 大きさ約30mm トレイシーズ ダム... 2023.02.15 スズメダイ科