ハゼ科 ロングフィン フェアリーゴビー ロングフィン フェアリーゴビー 学名 Tryssogobius longipes スズキ目 / ハゼ科 / モエギハゼ属撮影 2015年4月:フィリピン・セブ島 水深-43m 大きさ約30mm/40mm英名 Longfin fairyg... 2023.05.27 ハゼ科
ハゼ科 アカネダルマハゼ 撮影 2015年9月:フィリピン・セブ島 水深-10m 大きさ約20mm撮影 2017年9月:フィリピン・セブ島 水深-12m 大きさ約20mmアカネダルマハゼ 学名 Paragobiodon xanthosomus スズキ目 / ハゼ科... 2023.05.20 ハゼ科
スズメダイ科 ローランズ ダムゼル 幼魚 撮影 2016年1月:インドネシア・バリ島 ムンジャンガン 水深-6m 大きさ約15mm幼魚 撮影 2017年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-5m 大きさ約20mm 幼魚 撮影 2015年4月:フィリピン・ナルスアン島 水深-5... 2023.05.10 スズメダイ科
ヨウジウオ科 テングヨウジ テングヨウジ 学名 Microphis brachyurus brachyurus トゲウオ目 / ヨウジウオ科 / テングヨウジ属 撮影 2012年12月:フィリピン セブ島の川 水深-30cm 大きさ約150mm英名 Redlin... 2023.04.30 ヨウジウオ科
ハゼ科 アカボウズハゼ アカボウズハゼ 学名 Sicyopus zosterophorus スズキ目 / ハゼ科 / アカボウズハゼ属撮影 2012年12月:フィリピン セブ島の川 水深-20Cm 大きさ約40mm 生息域 種子島、屋久島、奄美大島、沖縄本島、... 2023.04.22 ハゼ科
ハゼ科 ジュウモンジサラサハゼ 撮影 2015年4月:フィリピン セブ島 水深-12m 大きさ約70mm撮影 2015年4月:フィリピン セブ島 水深-12m 大きさ約60mm撮影 2013年1月:フィリピン マクタン島 水深-16m 大きさ約70mm撮影 2007年11... 2023.04.01 ハゼ科
ハゼ科 ミツボシゴマハゼ 本年最後の観察報告は極小サイズのハゼ科の生物、かなりトリミングをした写真での報告です。ミツボシゴマハゼ 学名 Pandaka trimaculata Akihito et Meguro, 1975 スズキ目 / ハゼ科 / ゴマハゼ属撮... 2022.12.31 ハゼ科
タカサゴイシモチ科 タカサゴイシモチ イシモチとの名前が付いておりますが、テンジクダイ科の生物では有りません。モドキとかニセとか、魚類の和名は実にややこしいですね。タカサゴイシモチ 学名 Ambassis urotaenia スズキ目 / タカサゴイシモチ科 / タカサゴイ... 2022.12.16 タカサゴイシモチ科