イシモチとの名前が付いておりますが、テンジクダイ科の生物では
有りません。
モドキとかニセとか、魚類の和名は実にややこしいですね。
タカサゴイシモチ 学名 Ambassis urotaenia
スズキ目 / タカサゴイシモチ科 / タカサゴイシモチ属
撮影 2012年12月:フィリピンの川 水深-50Cm 大きさ約50mm
生息域 相模湾以南 ~ 西部太平洋域、インド洋域など。
河口の汽水域からかなり上流の淡水域までに、10匹~20匹ぐらいの群れを
作って生息しております。
背鰭は2基あり第1背鰭と第2背鰭は隣接していて、第1背鰭の第2棘と第3棘の
間の鰭膜は黒色に染まり、体地色は透明っぽい銀色。
側線は尾鰭の後端まで達し、第2背鰭下の体側で急に曲がっており、尾鰭は
大きく二葉しております。
一時停止と言う言葉を知らないと思われるぐらい、終始動きっぱなしの
生物です。
上述済みの本種の特徴である、第1背鰭の第2棘と第3棘の間の黒色の鰭膜が
判り安い様に背鰭全開の写真を撮ろうと頑張りましたが、常に動きっぱなしで
開く事は無く撃チン。
次回会えたら、宿題ですね。
コメント