イナズマベラ

ベラ科



雌;撮影 2010年7月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-4m 大きさ約50mm


雄;撮影 2010年7月:高知県大月町柏島 後浜 水深-9m 大きさ約70mm

イナズマベラ  学名 Halichoeres nebulosus
 スズキ目 / ベラ科 / キュウセン属
英名 Nebulous wrasse
生息域 八丈島、静岡県富戸、和歌山県串本、高知県柏島、鹿児島県笠沙、屋久島、
    琉球列島、台湾、香港、東・南沙群島、タイランド湾、インド洋~西太平洋
    (ソロモン諸島・バヌアツを除く)など

岩礁域や珊瑚礁域の水深が 1m~40mほど、主に浅い水深の転石帯やガレ場、
藻場などに生息しており、夜間の睡眠中や脅威を感じると砂底に潜ります。
雄の体地色は黄緑色にて体側面に茶褐色の不規則な斑紋が入り、背側はやや
暗色にて顎部に橙色の「ヘ」の字型の帯、もしくは斜帯が入ります。
雌の体地色は薄茶色にて腹部は白色、体側面の背側は暗色、腹部は朱色の
不規則な斑紋が入り、顎部に橙色の斜帯が入ります。

コメント