ベラ科 キスジキュウセン 幼魚:撮影 2018年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約40mm白トビトビ写真で申し訳ございません。幼魚:撮影 2018年1月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約20mm幼魚:撮影 2017年11月:高知県... 2022.12.13 ベラ科
テンジクダイ科 アレンズ・カーディナルフィッシュ アレンズ・カーディナルフィッシュ 学名 Cheilodipterus alleni スズキ目 / テンジクダイ科 / ヤライイシモチ属撮影 2016年9月:フィリピン・マクタン島 水深-12m 大きさ約70mm英名 Allen's Car... 2022.12.12 テンジクダイ科
フサカサゴ科 カスリフサカサゴ カスリフサカサゴ 学名 Sebastapistes cyanostigma スズキ目 / カサゴ亜目 / フサカサゴ科 / マダラフサカサゴ属 撮影 2008年4月:パラオ・コロール島 水深-5m 大きさ約50mm英名 YELLOW-SP... 2022.12.11 フサカサゴ科
ツバサハゼ科 ツバサハゼ ツバサハゼ 学名 Rhyacichthys aspro スズキ目 / ツバサハゼ科 / ツバサハゼ属撮影 2014年10月:沖縄県西表島 水深-50cm 大きさ約150mm英名 Loach Goby生息域 屋久島、奄美大鳥、沖縄本島、石垣... 2022.12.10 ツバサハゼ科
ササウシノシタ科 ミナミウシノシタ ミナミウシノシタ 学名 Pardachirus pavoninus カレイ目 / ササウシノシタ科 / ミナミウシノシタ属撮影 2013年1月:フィリピン マクタン島 水深-5m 大きさ200mmぐらい英名 PEACOCK SOLE生息域... 2022.12.09 ササウシノシタ科
アサヒガニ科 アサヒガニ アサヒガニ 学名 Ranina ranina 十脚目 / カニ下目 / アサヒガニ科 / アサヒガニ属撮影 2012年9月:高知県大月町柏島 水深不明 甲長約100mm英名 Frog crab生息域 伊豆諸島、相模湾以南の南日本、ハワイ... 2022.12.08 アサヒガニ科
スズメダイ科 スジブチスズメダイ スジブチスズメダイ 学名 Chrysiptera biocellata スズキ目 / スズメダイ科 / ルリスズメダイ属撮影 2014年4月:沖縄本島中部 水深-50cm 大きさ約50mm英名 Twospot Demoiselle生息域 小... 2022.12.07 スズメダイ科
ブダイ科 ハゲブダイ 撮影 2016年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-8m 大きさ約300mm雌:撮影 2016年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-8m 大きさ約200mm幼魚:撮影 2006年10月:パラオ・コロール島 水深-5m 大きさ約35mmハ... 2022.12.06 ブダイ科
テンジクダイ科 シボリ 撮影 2008年10月:パラオ・コロール島 水深-8m 大きさ約35mm撮影 2006年10月:パラオ・コロール島 水深-5m 大きさ約35mm シボリ 学名 Fowleria variegata スズキ目 / テンジクダイ科 / シボ... 2022.12.05 テンジクダイ科
ハダカモウミウシ科 テントウウミウシ 撮影 2016年7月:三重県尾鷲市三木浦 水深-16m 大きさ約5mm撮影 2014年6月:三重県尾鷲市三木浦 水深-18m 大きさ約5mmテントウウミウシ 学名 Stiliger aureomarginatus嚢舌目 / ハダカモウミウ... 2022.12.04 ハダカモウミウシ科
ハゼ科 ホテイベニハゼ 撮影 2014年1月:フィリピン マクタン島 水深 -12m 大きさ約20mm撮影 2013年6月:フィリピン マクタン島 水深 -16m 大きさ約20mm撮影 2013年11月:フィリピン マクタン島 水深 -16m 大きさ約20mmホテ... 2022.12.03 ハゼ科
ハリセンボン科 イシガキフグ 撮影 2017年4月:高知県大月町柏島 水深-9m 大きさ約400mm 撮影 2015年10月:高知県大月町柏島 水深-9m 大きさ約600mm 撮影 2016年4月:高知県大月町柏島 水深-9m 大きさ約400mm イシガキフグ 学名 ... 2022.12.02 ハリセンボン科
ショウグンエビ科 サザナミショウグンエビ 撮影 2015年4月:フィリピン マクタン島 水深-30m 大きさ胴長約100mm撮影 2008年10月:パラオ ブルーホール 水深-22m 大きさ胴長約100mmサザナミショウグンエビ 学名 Enoplometopus voigtman... 2022.12.01 ショウグンエビ科
フサカサゴ科 ハナミノカサゴ 撮影 2013年10月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-16m 大きさ約70mm10月1日から 2ヶ月間に渡り紀伊大島須江の内浦ビーチで観察してきた生物の報告を続けさせて頂きました。まだ紹介出来ていない生物も多いのですが本日をもって内浦ビー... 2022.11.30 フサカサゴ科
ヨウジウオ科 ホソウミヤッコ ホソウミヤッコ 学名 Halicampus boothae トゲウオ目 / ヨウジウオ科 / ウミヤッコ属 撮影 2014年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-9m 大きさ約150mm英名 Booth's pipefish生... 2022.11.29 ヨウジウオ科
テンジクダイ科 コスジイシモチ 撮影 2011年11月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-10m 大きさ約60mm意外と本種の腹鰭が開いた写真はなかなか撮れてませんでした。撮影 左:2007年6月:東京都伊豆大島 水深-23m 大きさ約70mm 右:2009年2月:静... 2022.11.28 テンジクダイ科
ベラ科 イラ 幼魚:撮影 2011年11月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-12m 大きさ約25mmちょっと恥ずかしそうな写真を撮ってしまいました。幼魚:撮影 2011年10月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ約25mm幼魚:撮影 2008年... 2022.11.27 ベラ科
ハゼ科 イトヒキハゼ 撮影 2013年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-26m 大きさ約70mm撮影 2010年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-23m 大きさ約80mm幼魚:撮影 2014年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-14m 大きさ約3... 2022.11.26 ハゼ科
ウバウオ科 ホソウバウオ 誠に申し訳ございません。当初は アンコウウバウオ と報告させて頂いておりましたが、本種の間違いでした。ホソウバウオ 学名 Pherallodus indicus スズキ目 / ウバウオ科 / ホソウバウオ属撮影 2014年1月:紀伊大島須... 2022.11.25 ウバウオ科
ホンヤドカリ科 クロシマホンヤドカリ クロシマホンヤドカリ 学名 Pagurus nigrivittatus十脚目 / ヤドカリ下目 / ホンヤドカリ科 / ホンヤドカリ属撮影 2011年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-3m 大きさ:宿貝の穴の直径約15mm生息域 房総... 2022.11.24 ホンヤドカリ科
スズメダイ科 ミツボシクロスズメダイ 撮影 2010年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-5m 大きさ約15mm撮影 2009年12月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-4m 大きさ約20mm撮影 2010年11月:高知県柏島 水深-4m 大きさ約15mm撮影 2010年11... 2022.11.23 スズメダイ科