サガミリュウグウウミウシ

フジタウミウシ科


撮影 2015年5月:高知県大月町柏島 後浜 水深-12m 大きさ約80mm



撮影 2011年5月:三重県尾鷲市三木浦 ナナコのダボ 水深-14m 大きさ約40mm

サガミリュウグウウミウシ 学名 Tambja sagamiana
 真鰓亜目 / ドーリス下目 / フジタウミウシ科 / ニシキリュウグウウミウシ属
生息域 伊豆諸島、千葉県~九州南岸の太平洋沿岸、琉球列島、台湾、
    インド洋~西太平洋など

体地色は青色や暗青にて体表面に黒色で縁取られた橙色や橿色の
円形や楕円形に盛り上がった斑紋が散在します。
触角と二次鰓の葉は濃藍色にて、二次鰓の軸は草緑色、腹足縁は
緑色や黄色です。

コメント