撮影 2012年3月:高知県大月町柏島 後浜 水深-8m 大きさ約70mm
撮影 2012年5月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-16m 大きさ約50mm
撮影 2008年1月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-16m 大きさ約50mm
撮影 2015年9月:フィリピン セブ島 水深-10m 大きさ約50mm
幼魚;撮影 2009年1月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-16m 大きさ約30mm
幼魚;撮影 2013年10月:和歌山県日高町 ミジン畑 水深-13m 大きさ約30mm
幼魚;撮影 2016年12月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-13m 大きさ約25mm
幼魚;撮影 2010年9月:高知県大月町柏島 後浜 水深-8m 大きさ約10mm
ウミテング 学名 eurypegasus draconis
トゲウオ目 / ウミテング科 / ウミテング属
英名 Short dragonfish
生息域 小笠原諸島、伊豆大島、八丈島、相模湾~九州南岸の太平洋沿岸、
山口県日本海沿岸、長崎県野母崎・香焼、瀬戸内海(稀)、屋久島、
琉球列島、台湾、インド洋~太平洋(紅海を含む、ハワイ諸島を除く)
沿岸の砂底、水深が 3m~91mほど、主に浅い水深の藻場や海草が
茂る近くの砂底や礁砂底などに単独もしくはペアで生息しています。
吻は棒状に伸長しており口は腹面の下位に開口し、体は硬い骨板で
被われていて、背面は凸凹しています。
体色の変異が多く、体地色は明茶色や茶褐色、黒色などで暗色の
網目模様が入るタイプや斑紋が入るタイプ、背面が白色など様々です。
コメント