ウミタナゴ

ウミタナゴ科


撮影 2011年8月:福井県越前町 学校下 水深-6m 大きさ約120mm


撮影 2006年8月:福井県越前町 学校下 水深-8m 大きさ約120mm

ウミタナゴ 学名 Ditrema temmincki
 スズキ目 / ウミタナゴ科 / ウミタナゴ属 
英名 不明
生息域 津軽海峡~福島県の太平洋沿岸、津軽海峡~九州北西岸の日本海・
    東シナ海沿岸、愛媛県宇和海、朝鮮半島南岸・東岸、済州島など。

沿岸の浅い水深の岩礁や岩礁近くの砂底に生息しております。
背鰭棘は9本~11本にて、体色は銀白色でやや赤味を帯びており、
眼から上顎の後端にかけて黒色の帯が1本~2本入ります。
また腹鰭の鰭膜は全体か第1棘と第2棘の間が黒味がかります。

コメント