幼魚;撮影 2016年6月:高知県大月町柏島 ラスベガス 水深-9m 大きさ約25mm
幼魚;撮影 2011年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-6m 大きさ約8mm
フチドリタナバタウオ 学名 Acanthoplesiops psilogaster
スズキ目 / タナバタウオ科 / フチドリタナバタウオ属
英名 Berebelly Longfin
生息域 小笠原諸島、八丈島、和歌山県串本・白浜、愛媛県室手、高知県柏島、
台湾南部、フィジー諸島北部など
沿岸の岩礁域や珊瑚礁域の潮だまり等の潮間帯から水深が15mほどにて
岩の隙間や死珊瑚片の裏などに隠れる様に単独で生息しております。
体地色は黒褐色にて胸鰭以外の各鰭は鮮やかな橙色で縁取られており、
吻端から頭部を通り背鰭前部の基部辺りにかけて白色の縦帯が入ります。
体側面に横帯が無いことや、前鰓蓋骨に2棘がある事などで、近似種の
トゲタナバタウオ との区別が可能です。
コメント