マダラギンポ

イソギンポ科


撮影 2015年8月:高知県大月町柏島 ラスベガス 水深-8m 大きさ約40mm



下2枚:婚姻色
  撮影 2008年5月:高知県大月町柏島 ラスベガス 水深-8m 大きさ約40mm


撮影 2011年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-13m 大きさ約40mm

マダラギンポ  学名 Laiphognathus longispinis
 スズキ目 / イソギンポ科 / マダラギンポ属
生息域 静岡県大瀬崎、大阪府岬、和歌山県、高知県、愛媛県、鹿児島県、山口県日本海沿岸、
    長崎県、台湾南部、香港など

岩礁域の沿岸や珊瑚礁域の岩肌の亀裂や、岩肌に付く牡蠣殻やヘビ貝の貝殻などに
隠れていて、日中はそれらから頭部だけ出しております。
体地色は白色にて全身に均等間隔で濃茶褐色の斑点が並ぶ事などで、イソギンポ科の
他の生物との識別が可能です。

以前は西太平洋からインド洋にかけて棲息している Laiphognathus multimaculatus
思われておりましたが、2007年に日本に棲息している種は Laiphognathus longispinis
なる別種と、認定されました。


撮影 2012年11月:紀伊大島須江 内浦ビーチ 水深-13m 大きさ約40mm

大抵、本種を観察する時は見た瞬間は全身が出ておりますが、撮影しようとカメラを
構えると直ぐに上の写真の様に巣穴に引っ込んでしまいます。

しばらく、じ?っと待っていると、こんな感じで出始めて。

またまた、じ?っと待っていると、やっと全身が出てきます。
水中だけで無く、生物の写真撮影には時間をかけて、じっと待つ事が大切ですね。

コメント