
撮影 2011年9月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-7m 大きさ約70mm



撮影 2008年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-12m 大きさ約70mm



撮影 2014年7月:三重県尾鷲市三木浦 ナナコのダボ 水深-13m 大きさ約70mm
ハナハゼ 学名 Ptereleotris hanae
スズキ目 / クロユリハゼ科 / クロユリハゼ属
英名 Bluehana goby
生息域 千葉県館山~屋久島の太平洋沿岸、富山湾、九州北岸・北西岸、済州島、
朝鮮半島南岸、サモア諸島など
水深が 3m~10mほどの岩礁域周辺の砂泥底や砂底上の中層を、
単独もしくは少数匹で遊泳しており、驚くとテッポウエビ類と
共生しているハゼ類の巣穴に逃げ込みます。
体形は細長にて、下顎の下に小さな皮弁が有り、成魚は尾鰭の
軟条が6本著しく伸長します。
体色は全身に渡って鮮やかな淡水色にて、体側面の腹部に細く
小さな縦帯が入ります。

リュウキュウハナハゼ 学名 Ptereleotris.Sp
撮影 2011年9月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-7m 大きさ約60mm
近似種の リュウキュウハナハゼ は、第1背鰭の第2棘が糸状に
伸長する事や尾鰭の軟条が上下の各1本だけ伸びる事などで
区別が可能です。


コメント