クモハゼ

ハゼ科



撮影 2010年4月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-50cm 大きさ約50mm



撮影 2012年5月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-30cm 大きさ約50mm

クモハゼ 学名 Bathygobius fuscus
 スズキ目 / ハゼ科 / クモハゼ属
英名 Dusky frillgoby
生息域 小笠原諸島、伊豆諸島、千葉県勝浦~屋久島・種子島の太平洋沿岸、
    石川県能登半島~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、トカラ列島、
    琉球列島、済州島、台湾北岸・南岸、広東省、海南島、西沙群島、
    インド洋~太平洋域(紅海とハワイ諸島を含む:ライン諸島まで)。

河川の河口周辺や岩礁性海岸、珊瑚礁域の礁原内縁などにて、水深が
2m以浅の死サンゴ片や死サンゴ塊混じりの砂底やタイドプール等に
単独で生息しております。
体地色は白色にて体側面に黒褐色の斑紋が不規則に複数入り、水色の
斑点が散在します。
また第1背鰭に黒褐色の帯が入り黄色の帯で縁取られます。

コメント