カワクモハゼ 学名 Bathygobius.Sp
スズキ目 / ハゼ科 / クモハゼ属
撮影 2007年4月:パラオ バベルダオブ島 水深-3m 大きさ約30mm
英名 不明
生息域 沖縄島、石垣島、西表島、パラオ、インドネシア・バリ島など。
河川の河口域にて岩の隙間や牡蠣殻の間などに単独で生息して
おります。
頭部がやや大きくかつ縦扁し、吻の傾斜が急、体地色は白色にて
体側面に不規則な暗色の斑紋が並列し、胸鰭に多数の黒色斑が
入ります。
カワクモハゼ 学名 Bathygobius.Sp
スズキ目 / ハゼ科 / クモハゼ属
撮影 2007年4月:パラオ バベルダオブ島 水深-3m 大きさ約30mm
英名 不明
生息域 沖縄島、石垣島、西表島、パラオ、インドネシア・バリ島など。
河川の河口域にて岩の隙間や牡蠣殻の間などに単独で生息して
おります。
頭部がやや大きくかつ縦扁し、吻の傾斜が急、体地色は白色にて
体側面に不規則な暗色の斑紋が並列し、胸鰭に多数の黒色斑が
入ります。
コメント