幼魚;撮影 2017年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-12m 大きさ約20mm
撮影 2010年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-8m 大きさ約150mm
クロホシフエダイ 学名 Lutjanus russellii
スズキ目 / フエダイ科 / フエダイ属
英名 Russell’s snapper
生息域 小笠原諸島、宮城県万石浦(幼魚)、千葉県館山湾~九州南岸の太平洋沿岸、
山口県深川湾、長崎県五島列島・野母崎、大阪湾、琉球列島、南大東島、
韓国釜山、台湾、中国福建省~江西省、海南島、東・西・南沙群島、
タイランド湾、インド洋~西太平洋など
沿岸の岩礁域や珊瑚礁域にて水深が 3m~80mほど、主に20m~50mほどに
生息しており、幼魚の頃は潮間帯や河川河口のマングローブ域、淡水河川の
下流域などにも生息します。
体地色は銀白色にて、体側面の後部背側に大きな黒色の斑紋が入ります。
また幼魚の頃の体地色は白色にて、体側面にやや太めの褐色の縦帯が4本入り
ます。
近似種の ニセクロホシフエダイ は、背鰭軟条数が本種が14本であることに
対して ニセクロホシフエダイ は13本な事などから区別が可能です。
コメント