幼魚;撮影 2014年9月:フィリピン マクタン島 水深-18m 大きさ約25mm
幼魚;撮影 2015年9月:フィリピン マクタン島 水深-20m 大きさ約30mm
ホワイトバンデット シャープノーズラス 学名 Wetmorella albofasciata
スズキ目 / ベラ科 / ハシナガベラ属
英名 WhiteBanded sharpnose Wrasse、WhiteBanded Pygmy Wrasseなど
生息域 沖縄県久米島、石垣島、東アフリカ、インドネシア、フィリピン、
オーストラリア北東部、ポンペイ諸島、マーシャル諸島、ハワイ諸島、
ソシエテ諸島、インド洋~太平洋域など。
珊瑚礁域礁外縁の水深が 8m~42mほどの根の側面の亀裂や岩棚、
洞窟や穴の奥などに生息しております。
雌雄の色彩はほぼ同じにて、体地色は茶褐色、眼を中心に吻端までと
眼の前方上向き、眼の後方の上向きと下向きにそれぞれ白色の斜線が
入ります。
体側面の中央と尾柄部に白色の横線が入り、背鰭後方と尻鰭の中央に
白色で縁取られた黒色の眼状斑紋が入り、背鰭の眼状斑紋の後方から
尻鰭の眼状斑紋の前方にかけて白色の斜線が入ります。
コメント