ニシキテッポウエビ

テッポウエビ科


撮影 2012年5月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-7m 大きさ約50mm



撮影 2010年12月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-16m 大きさ約40mm



撮影 2010年10月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ約40mm

ニシキテッポウエビ 学名 Alpheus bellulus
 十脚目 / コエビ下目 / テッポウエビ科 / テッポウエビ属
英名 Tiger Pistolshrimp
生息域 千葉県~琉球列島、インド洋~太平洋域など

岩礁域や珊瑚礁域にて水深が 5m~25mほどの砂底や砂泥底、礫砂底、
礁砂底などに生息するハゼ類と巣穴を共生し、ひとつの巣穴にたいてい
雌雄で住んでいます。
体色は生息環境によって異なり、温帯域では褐色型、熱帯・亜熱帯域では
白色型が多く観察されますが、これらは生息している砂地の色に合わせて
いると考えられております。
共に体地色は白色にて褐色や赤褐色の不規則な模様が入り、第1胸脚は
左右不同にて、大小共に側偏し、大きな鋏脚の掌節上縁には小さな窪みが
有り、小さな鋏脚は指部に隙間が有ります。
また大小共に掌節に太い黒色の横帯が入ります。

コメント