撮影 2015年2月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-23m 大きさ約250mm
撮影 2011年11月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-22m 大きさ約200mm
撮影 2013年8月:隠岐の島 島後 大黒 水深-10m 大きさ 約350mm
マハタ 学名 Hyporthodus septemfasciatus
スズキ目 / ハタ科 / マハタ属
英名 Convict grouper、Sevenband grouper など
生息 仙台湾~九州南岸の太平洋沿岸、北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、
小笠原諸島、伊豆大島、瀬戸内海、屋久島、石垣島北部、東シナ海大陸灘緑辺
~斜面域、朝鮮半島南岸、済州島、中国浙江省、香港など
内湾や沿岸の岩礁域にて水深が 4m~300mほどに生息しており、
幼魚の頃はごく浅い水深でも観察されますが、成長と共に生息
水深が深くなります。
体地色は茶褐色にて体側面に白色の横帯が 7本前後入りますが、
老成すると消滅してしまいます。
コメント