シラタキベラダマシ 学名 Pseudocoris aurantiofasciatus
幼魚;撮影 2009年4月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-32m 大きさ約70mm
スズキ目 / ベラ科 / シラタキベラダマシ属
英名 Rust-Banded wrasse
生息域 小笠原諸島、伊豆諸島、高知県柏島(幼魚)、屋久島(幼魚)、沖縄諸島、
宮古諸島、八重山諸島(幼魚)、台湾、インドネシア、パラオ、サンゴ海、
カロリン諸島フェイス島、ウェイク島、ツアモツ諸島、クリスマス島、
キーリング諸島など
岩礁域や珊瑚礁域にて、水深が30m以深の潮通しの良い岩礁斜面や
礁外縁の礁斜面などに生息しております。
雄の体地色は深緑色にて、体側面に黒色と橙色の横帯が複数本並び、
その後ろに白色の横帯が入ります。
雄の体地色は明緑色にて、吻端が黄色に染まります。
幼魚の体地色は茶褐色にて、吻端が黄色に染まり吻端から尾柄部に
かけて水色から白色の縦帯が2本入り、背鰭と腹鰭、臀鰭、尾鰭は
黄緑色です。
コメント