コロダイ

イサキ科

幼魚;撮影 2006年7月:和歌山県白浜町 クエガンコ 水深-10m 大きさ約40mm




幼魚;撮影 2013年8月:隠岐の島 島後 大黒 水深-10m 大きさ 約60mm



幼魚;撮影 2016年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-12m 大きさ約50mm


撮影 2006年7月:和歌山県白浜町 クエガンコ 水深-10m 大きさ約10mm


幼魚;撮影 2010年8月:高知県大月町柏島 後浜 水深-9m 大きさ約10mm



幼魚;幼魚;撮影 2016年10月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-12m 大きさ約20mm



幼魚;撮影 2010年9月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-12m 大きさ約50mm


若魚;撮影 2010年9月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-7m 大きさ約80mm


若魚;撮影 2016年10月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-16m 大きさ約100mm

コロダイ 学名 Diagramma pictum
 スズキ目 / イサキ科 / コロダイ属 
英名 Painted sweetlips、Silver Sweetlips など
生息域 小笠原諸島、伊豆諸島、茨城県~九州南岸の太平洋沿岸、新潟県佐渡、
    兵庫県浜坂、島根県、山口県豊浦、九州北岸、瀬戸内海、屋久島、
    琉球列島、尖閣諸島、南大東島、済州島、台湾、福建省、広東省、
    海南島、江西省、東・西・南沙群島、タイランド湾、インド洋~西太平洋

沿岸の岩礁域や珊瑚礁域にて水深が 1m~170mほど、主に 1m~50mほどの
砂底や泥砂底、礫砂底などに単独で生息しております。
成魚の体地色は銀白色にて全身にわたって黄色の斑点が散在し、頬部の斑点は
細長く縦長く伸びます。
幼魚の頃の体地色は白色にて、顎下から腹部にかけては黄色、吻端から尾鰭に
かけて黒色の太い縦帯が入り、成長とともに体地色は黄色へと変わり、頃色の
縦帯は複数化しやがて消失します。

コメント