スミツキカノコ

イツトウダイ科


撮影 2014年8月:高知県大月町柏島 ラスベガス 水深-20m 大きさ約180mm



撮影 2012年9月:和歌山県串本町 グラスワールド 水深-18m 大きさ約150mm

スミツキカノコ 学名 Sargocentron melanospilos
 キンメダイ目 / イットウダイ科 / イットウダイ属
英名 Blackblotch squirrelfish、Blackspot squirrelfish など
生息域 小笠原諸島、八丈島、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、
    沖縄島以南の琉球列島、台湾南部、東沙群島、インド洋~西太平洋、
    カロリン諸島など

珊瑚礁域にて水深が 5m~90mほど、潮通しの良い岩礁斜面の亀裂や
岩の中など暗い所で単独、もしくはペアにて テリエビス 等と混泳して
おります。
上顎が下顎よりも前方に突き出しており、体地色は黄橙色にて頭部に
赤色の斜帯や横帯が入り、胸鰭の基部と第2背鰭の基部、臀鰭の基部、
尾柄部に黒色の斑紋が入ります。
また腹鰭のや第2背鰭、臀鰭、尾鰭の両葉に赤色の帯が入ります。

コメント