キイロイボウミウシ

イボウミウシ科

撮影 2010年1月:和歌山県紀伊大島須江 ナギザキ 水深-12m 大きさ約40mm


撮影 2010年3月:三重県尾鷲市三木浦 ナナコのダボ 水深-16m 大きさ約40mm

キイロイボウミウシ  学名 Phyllidia ocellata
 真鰓亜目 / ドーリス下目 / イボウミウシ科 / タテヒダイボウミウシ属
生息域 房総半島~琉球列島、、インド洋~汎太平洋など

体色の変異が多く、背面の地色が黄色や黄橙色、暗黄色、黄白色などで
白色や水色で縁取られた黒色の輪状紋が複数入り、輪状紋の中心には
黄色や白色、水色などの丸くて大きなイボ状突起が入ります。
また他にも背面の地色が黒色で、黄色や白色のイボ状突起が入る個体も
観察され、触角はどの色彩でも背面の色と同色、もしくは橙色です。

コメント