ハスエラタテジマウミウシ

タテジマウミウシ科


撮影 2006年2月:和歌山県紀伊大島 内浦 水深-20m 大きさ約120mm


撮影 2001年5月:和歌山県紀伊大島 オロツの浜 水深-20m 大きさ約120mm


撮影 2011年3月:三重県尾鷲市三木浦 ナナコのダボ 水深-10m 大きさ約100mm

ハスエラタテジマウミウシ 学名 Armina magna
 枝鰓亜目 / タテジマウミウシ科 / タテジマウミウシ属
生息域 房総半島~奄美大島、フィリピンなど

体形は厚みが有り幅広にて、背面の地色は黒色にて白色から
黄白色の縦帯が密に入り、周縁は黄橙色で縁取られ、腹足と
口幕は黒色で周縁は黄橙色、触角は黒色にて先端は黄色です。

コメント