サザナミヤッコ

キンチャクダイ科


若魚;撮影 2013年1月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-3m 大きさ約50mm





若魚;撮影 2018年1月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-3m 大きさ約50mm



幼魚;撮影 2016年7月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-3m 大きさ約15mm

サザナミヤッコ 学名 Pomacanthus semicirculatus
 スズキ目 / キンチャクダイ科 / サザナミヤッコ属
英名 Semicircle angelfish
生息域 小笠原諸島、伊豆諸島、茨城県鹿島灘(幼魚)、三浦半島南岸~九州南岸の
    太平洋沿岸、壱岐(幼魚)、屋久島、琉球列島、尖閣諸島、中国福建省、台湾、
    東・西・南沙群島、インド洋~西太平洋、カロリン諸島、マーシャル諸島など

岩礁域や珊瑚礁域にて水深が 1m~40mほど、主に浅い岩礁や珊瑚礁に
単独もしくはペアで生息しており、幼魚の頃はタイドプールや浅い水深の
礁池や岩や根の隙間などに単独で生息しております。
成魚の背鰭と臀鰭の後端は伸長し、体色は頭部が緑褐色にて体側面の中央は
淡黄緑色、後部は緑褐色、中央は紺色の後部では水色の斑点が散在します。
幼魚の頃の体地色は紺色にて、体側面に白色の横帯がさざ波模様に入り、
尾鰭にも白色の横帯が入ります。

コメント