サファイアハゼ

ハゼ科


撮影 2015年4月:フィリピン マクタン島 水深-43m 大きさ約30mm


撮影 2012年12月:フィリピン マクタン島 水深-45m 大きさ約30mm


幼魚;撮影 2012年12月:フィリピン マクタン島 水深-40m 大きさ約15mm

サファイアハゼ 学名 Tryssogobius sarah
 スズキ目 / ハゼ科 / モエギハゼ属
英名 Sarah’s fairygoby、Tinydart-goby、Blueye fairygobyなど
生息域 沖縄島、西表島、フィリピン、パラオ、インドネシア、パプアニューギニアなど。

内湾の珊瑚礁域にて水心が50m~75mほどの礁斜面、死サンゴ片混じりの
砂泥底上の中層をホバリングしております。
体地色は青みがかった銀白色にて、眼の虹彩の上部に青色の帯が入り、
第1背鰭の第1棘が青く、第2背鰭と臀鰭に上下を青色で挟まれた黄色の
縦帯が入り、尾鰭にも同様の帯が入ります。

コメント