ケショウハゼ

ハゼ科

撮影 2006年6月:パラオ バベルダオブ島 水深-16m 大きさ約80mm


撮影 2008年10月:パラオ バベルダオブ島 水深-16m 大きさ約80mm


撮影 2008年10月:パラオ バベルダオブ島 水深-16m 大きさ約80mm

ケショウハゼ 学名 Oplopomus oplopomus
 スズキ目 / ハゼ科 / ケショウハゼ属
英名 Spinecheek goby
生息域 屋久島、口永良部島、琉球列島、台湾南部、インド洋~西太平洋
    (紅海を含む)、ソサエティ諸島など

内湾の中ほどから湾奥、水深が 2m~25mほどの泥底や砂泥底に
巣穴を作り底より少し上をホバリングしています。
体地色は青みがかった薄灰色にて体側面に黄色や水色、黒色の
細点が散在し、尾柄部に黒色の斑紋が2個縦列します。
また雄の第1背鰭には大きな黒色の斑紋が入りますが、雌には
入りません。

コメント