クロエリカノコハゼ

ハゼ科

撮影 2014年11月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-50m 大きさ約50mm


撮影 2008年9月:高知県大月町柏島 松島 水深-35m 大きさ約60mm


撮影 2006年11月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-50m 大きさ約60mm

クロエリカノコハゼ 学名 Vanderhorstia hiramatsui
 スズキ目 / ハゼ科 / ヤツシハゼ属
英名 無し(日本固有種)
生息域 伊豆大島、高知県柏島など。

外洋に面した沿岸の岩礁域にて、水深が30m~55mほどの斜面の
砂底や転石帯の礫砂底、ガレ場の砂底などでテッポウエビ類と
共生しております。
体地色は白色にて体側面に黒褐色の横状斑紋が5本入り、その内の
胸鰭手前の横状斑紋が最も濃く明瞭、全身に渡り黄色の斑点が
蜜在し体側面では楯列状に並びます。

コメント