

撮影 2014年3月:三重県尾鷲市三木浦 ナナコのダボ 水深-12m 大きさ約70mm


撮影 2010年12月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-4m 大きさ約70mm


幼魚;撮影2010年12月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-4m 大きさ約20mm


幼魚;撮影 2014年6月:和歌山県串本町 串本DP前 水深-6m 大きさ約5mm
ホンソメワケベラ 学名 Labroides dimidiatus
スズキ目 / ベラ科 / ソメワケベラ属
英名 Bluestreak cleaner wrasse
生息域 小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、伊豆諸島、千葉県館山湾~九州南岸の
太平洋沿岸、新潟県佐渡、能登半島、山口県萩、九州北岸・西岸、屋久島、
琉球列島、南大東島、済州島、台湾、香港、広東省、広西省、東・西・
南沙群島、タイランド湾、インド洋~太平洋(ハワイ諸島、イースター島を
除く)など。
岩礁域や珊瑚礁域の水深が 0m~100mほど、主に浅い水深で雄1匹と
雌数匹の群れを成し生息し、多くの魚類の体表面に住む寄生虫を好む
食性から、それら魚類のクリーニングをしている姿が数多く観察でき、
上下に跳ねる様に泳ぎます。
成魚の体色は前半身が淡黄色にて後半身が白色、吻端から尾鰭後端に
かけて末広がりの黒色の縦帯が入ります。
幼魚の頃の体地色は黒色にて、吻端から尾鰭後端にかけて水色の太い
縦帯が入ります。


コメント