撮影 2015年10月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-12m 大きさ約80mm
撮影 2017年7月:高知県大月町柏島 ラスベガス 水深-5m 大きさ不明
カモハラギンポ 学名 Meiacanthus kamoharai
スズキ目 / イソギンポ科 / ヒゲニジギンポ属
英名 Kamohara blenny
生息域 伊豆諸島、相模湾~屋久島の太平洋沿岸、トカラ列島、奄美諸島、
沖縄諸島など
浅い水深の珊瑚礁域や岩礁域に生息しており、カンザシゴカイや
フジツボなどの死殻、カキ殻、小さな岩穴などの中に卵を産み付け
孵化するまで守ります。
性質は穏やかですが、下顎の犬歯は大きく毒もあります。
体地色は黒色にて、頭部に数本の白色の不規則な尾部や斑点が入り、
頭部から尾柄部にかけて白色の太い縦帯が入ります。
コメント