ホムラチュウコシオリエビ

コシオリエビ科

撮影 2010年5月:和歌山県紀伊大島須江 地蔵岩 水深-16m 大きさ甲長約20mm


撮影 2010年6月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ約20mm


撮影 2010年7月:静岡県沼津市大瀬崎 先端 水深-20m 大きさ甲長約20mm


撮影 2010年7月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ約20mm

ホムラチュウコシオリエビ 学名 Raymunida elegantissima
 十脚目 / 異尾下目 / コシオリエビ科 / チュウコシオリエビ属
英名 Taxonomy Browser
生息域 函館以南の日本各地、西部太平洋域、インド洋、紅海など

水深が15m~500mほどの岩礁の礁原や礁斜面の転石帯、岩の隙間等で
天地を逆にして隠れ住んでおります。
体色は鋏脚や歩脚も含め全身に渡って明赤色にて、左右同じ大きさの
細長い鋏脚や歩脚は長い毛で覆われています
頭胸甲や腹節に白色の横線が複数入り、甲面の両脇に白色の横帯が
入ります。
また鋏脚にも白色の斑紋が散在します。

コメント