撮影 2015年2月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-16m 大きさ約250mm
撮影 2009年2月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-14m 大きさ約200mm
撮影 2007年5月:静岡県沼津市大瀬崎 湾内 水深-16m 大きさ約200mm
サツマカサゴ 学名 Scorpaenopsis neglecta
スズキ目 / カサゴ亜目 / フサカサゴ科 / オニカサゴ属
英名 Yellowfin scorpionfish
生息域 八丈島、千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸、大阪湾、山口県の
日本海沿岸、九州北西岸、屋久島、奄美大島、沖縄諸島、台湾、
中国・ベトナムの南シナ海沿岸、フィリピン諸島、インドネシア、
スリランカ、インド南東岸、オーストラリア西岸など。
沿岸の岩礁域や珊瑚礁域にて水深が 3m~30mほどの砂底や礁砂底に
生息しております。
背鰭の基底前方で背中が大きく盛り上がり、成魚は体表に大小の皮弁が
有り、胸鰭の内側は黄色にて基部に数個の黒色の斑紋が入り外縁近くに
黒色の帯が入る事などが特徴です。
体色は赤茶色や茶色、白色など変異が多く周囲の景観に会わせたまだら
模様の色彩をしています。
コメント