撮影 2013年8月:島根県隠岐の島 島後 飯美グリ 水深-9m 大きさ頭の直径約10mm
撮影 2012年8月:島根県隠岐の島 島後 飯美グリ 水深-12m 大きさ 頭の直径約10mm
オキマツゲ 学名 Neoclinus nudiceps
スズキ目 / コケギンポ科 / コケギンポ属
英名 不明 (日本海 隠岐諸島固有種)
生息域 島根県隠岐諸島、福井県音海半島、佐賀県唐津など。
水深が 7m~9mほどの岩礁域にて穴の中を巣穴として生息して
おります。
側線の開孔数は3~5にて最後部が背鰭の第3棘~第4棘の下まで
達する事や、眼上皮弁の分枝数が前方が 2~6で後方が 1~2で
ある事、背鰭の第2棘~第3棘間に黒色の斑点が入らない事などが
特徴です。
体地色は全身に渡り橙色や朱色、赤色で白色の不規則な斑紋が
入るタイプなど様々です。
コメント