雄 撮影:2016年4月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ約100mm
雄 撮影:2014年5月:高知県宿毛市鵜来島 浦の口 水深-12m 大きさ約120mm
雄 撮影:2013年3月:高知県宿毛市鵜来島 シーツリー 水深-20m 大きさ約120mm
雌 撮影:2016年11月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ約100mm
雌 撮影:2016年11月:高知県大月町柏島 勤崎 水深-9m 大きさ約100mm
雌 撮影:2015年5月:高知県大月町柏島 後浜 水深-10m 大きさ約100mm
雌 撮影:2013年3月:和歌山県紀伊大島須江 内浦 水深-13m 大きさ約100mm
カモハラトラギス 学名 Parapercis kamoharai
スズキ目 / トラギス科 / トラギス属
英名 不明
生息域 伊豆諸島、相模湾~九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、台湾、香港、
インドネシア・スラウェシ島など。
岩礁域や珊瑚礁域の周辺にて水深が20m以浅の砂底や泥砂底、礁砂底
などに単独で生息しています。
体地色は白色にて、体側面に黒褐色から茶褐色のY字型とI字型の横帯が
交互に入り、背面に黒褐色から茶褐色の縦帯が入り、中央に黄褐色の
縦帯が入りますが、これらの縦帯は不鮮明なこともあります。
雄の頬部には黒褐色から茶褐色の細い斜帯が数本入り、雌の頬部には
縦線と横線が入ります。
コメント