タテヒダイボウミウシ

イボウミウシ科


撮影 2011年2月:フィリピン マクタン島 水深-12m 大きさ約40mm


撮影 2006年6月:和歌山県白浜町 沈潜 水深-16m 大きさ約40mm

タテヒダイボウミウシ  学名 Phyllidia varicosa
 真鰓亜目 / ドーリス下目 / イボウミウシ科 / タテヒダイボウミウシ属
生息域 伊豆半島~九州南岸の太平洋沿岸、琉球列島、インド洋~西・中部太平洋など

体地色は青灰色にて、背面には先端が黄色のイボ状突起が楯列に散在し、
正中線上のイボ状突起の両隣とその外側に黒色の縦線が入り、外側の
縦線から腹足にかけて黒色の横線が数本入り、触角は黄色です。
近似種の ソライロイボウミウシ は正中線上に黒色の縦線が入る事や
黒色の横線が入らない事などで区別が可能です。

コメント